草の根ささえあいプロジェクトメールマガジン Vol. 19
このメールマガジンは草の根ささえあいプロジェクトの正会員・賛助会員の
皆さまにお送りしております。
2014年11月29日発行
秋も深まり、木々が赤や黄色に色づく季節になりました。
太陽にあたって鮮やかに見える街路樹も秋を感じさせてくれるのですが、
秋だなぁと一番感じるのが落ち葉のにおい。
乾いたでもどこかあたたかいにおいが大好きで、職場から一歩足を踏み出すたびに
いいにおい〜と息を思いっきり吸い込んでしまいます。
今号からは、<代表コラム>も新たなコーナーとして始まります。お楽しみください。
それでは、草の根ささえあいプロジェクトメールマガジンをお送りします。
目次===================================================
1.代表コラム
『早く行きたければ、ひとりで行きなさい。
遠くに行きたければ、みんなで行きなさい』
2.イベント報告
■11/26(水)中間的就労が企業を変えた 〜人材価値を最大化する取組〜報告
3.ご案内
■12/14(日)12月草ラボ(草の根研究会)&クリスマス会
■「発達障害研修会 4回連続講座」の満席のお礼とお詫び
=====================================================
1.代表コラム
『早く行きたければ、ひとりで行きなさい。
遠くに行きたければ、みんなで行きなさい』
西アフリカの諺だそうです。
私は、この言葉をつい最近知りました。
偶然同じ日に違う場所で、二人の方から教えて頂いたのです。
教えてくださったおひとりは、障害のある方や生きづらい方を積極的に雇用し、
共に働く職場をつくっている、企業の会長さま。
もうひとりは、国際協力の舞台で活躍しておられる女性です。
彼女は、世界中から「インクルーシブな支援活動」を見出し、それがどんなに
小さな取組であっても決して軽んじず、大切に丁寧に、世界に発信しておられます。
私が敬して止まないお二人から、同じ日に同じ言葉を贈ってもらえた偶然(必然です
ね・・・)に、深く心を打たれた一日でした。
効率やスピードや競争を重視するあまり、生産性の高い能力ばかりが評価される時代。
その歪が「社会になじめず苦しむ人」「排除され孤立する人」を生む社会に、私たち
は生きています。
もちろん、効率も競争も大切な時はあるけれど、それよりそれぞれの持つ、
多様なステキ!を心から認めて生かし合い、<でこぼこ>や<へたくそ>も一緒に
持ち寄って、ゆっくりと丁寧に歩んでいきたい。
「みんな」と一緒に、まだ見たことのない「遠くの景色」を見に行くために、
草の根ささえあいプロジェクトでは、みんなが毎日ワクワクしながら、試行錯誤を
しています。
私たちがとっても大切にしているオリジナルワークショップ、
「できることもちよりワークショップ」もその具現化のひとつです。
1人で考えること10人で考えること、
100人で考えること1000人で考えること。
どれも大切にしながら、その違いや多様性を味わい、
いつでも助け合える<仲間>を増やしていくワークショップです。
みなさんからのご希望に応じて、各地で開催しています。
またどうぞ、いろいろな機会でお声がけくださいね。
(草の根ささえあいプロジェクト代表 渡辺ゆりか)
2.イベント報告
■11/26(水)中間的就労が企業を変えた 〜人材価値を最大化する取組〜
ISFネット 代表取締役 渡邉幸義氏 講演会 報告
11/26(水)に国際センターにて、ISFネットの渡邉氏をお招きした講演会を開催しました。
会場は関心の高い人で満席に。渡邉社長がどのように障がい者や生活困窮者、ニート・引き
こもり、疾病や精神障がいのある方などの働く労働環境を整備し、ともに働いてきたかにつ
いて、お話をうかがいました。
講演の内容を、http://togetter.com/li/750246 にまとめています。
”1000人の家族で、わーわー騒ぐ子どももいるでしょ。全員が「お父さんそうでございますか」
っていういい子ばっかの家族気持ち悪いじゃないですか。"
なるほど!と思う言葉もたくさん。参加されなかった方もぜひ!ご覧ください。
3.ご案内
■12月草ラボ(草の根研究会)&クリスマス会
いつも会う仲間同士だけじゃなく、いろいろな立場や境遇の人たちとともに、どなたでもご参加
いただけるオープンな場で、草の根ささえあいプロジェクトのあり方や活動のことを考えていけ
たら…。という思いで始まった定例の集まり。その一つ一つの積み重ねが今の原動力となってい
ます。
そして、次の12月草ラボはそんな集まりの通算30回目!マイペースな私たちなので、普段と違った
特別のことはできないかもしれませんが、今回も心を込めて、皆様のお越しをお待ちしています!
草ラボ終了後には、同じ会場にて、毎年恒例のクリスマス会も開催します。
そちらも合わせてどうぞ☆
<内容>
【草ラボ】
第1部 草の根ささえあいプロジェクトの紹介、活動報告
(初めてご参加いただいた方も、これで草P早わかりです!)
第2部 ワークショップ
(草の根Pや参加者のみなさんが、今抱えている課題や、
みんなで話し合ってみたいことを持ち寄ります)
日時:12月14日(日)13:30~16:30
場所:ウィルあいち会議室6
(住所:〒461-0016 愛知県名古屋市東区上竪杉町1番地)
http://www.will.pref.aichi.jp/
参加費:500円
お申し込みはこくちーずからお願いします。
http://kokucheese.com/event/index/235811/
【クリスマス会】
クリスマスといえばおいしい料理に楽しい音楽、、、、そしてプレゼント交換!
毎年来ていただいているプロのシェフのお料理をいただきながら、草の根ウクレレ部
の音楽をBGMに、みんなで一足早いクリスマスを満喫しませんか??
クリスマス会のみの参加も、もちろん大歓迎です!
時間:17:30~20:00(草ラボ終了後を予定しています)
場所:ウィルあいち会議室6
会費:3,500円
持ち物:500円相当のプレゼント(手作りも大歓迎)
お申し込みはこくちーずからお願いします。
http://kokucheese.com/event/index/235811/
(クリスマス会からご参加の場合は、「懇親会のみ申込み」をクリックしてお進みください)
※クリスマス会参加の方は、12月10日までに必ずお手続きをお願いします。
■発達障害連続講座、満席となりました
前回のメールマガジンでもお知らせした、山口久美先生を講師にお招きした「発達障害
(自閉症)の4回連続講座」は、おかげさまを持ちまして定員に達しました。
誠にありがとうございました。
ご検討していただいた皆様には大変申し訳ございません。
皆様方の、発達障害や自閉症への関心の高さがうかがい知れ、今後、また別に学ぶ機会を
設けたいと考えています。
今回申込まれた方、ともに学びましょう。興味のある方、次の機会にお目にかかれるのを
楽しみにしています。
----------------------------------------------------------------------------
★事務局からのお願い
メールアドレスを変更されました際にはご連絡いただけますようお願いいたします。
=====================================================
★編集発行
一般社団法人 草の根ささえあいプロジェクト 事務局(彦坂、上原)
〒453-0041
愛知県名古屋市中村区本陣通5丁目6-1 地域資源長屋なかむら
MAIL kp.grassroots@gmail.com
WEB http://grassroots.jimdo.com
☆FaceBookもやっています!(最新情報はこちらでどうぞ☆)
http://www.facebook.com/grassroots.p