2013年8月18日、名古屋市教育館にて草ラボ(草の根研究会)を開催し
今回は初参加の方が5人も来ていただき、参加者の1/4が初参加
そのような背景もあり、いつもより少しばかり緊張感の高まる中始
今回もチェックインから始まります。自己紹介をしながら、場にな
たっぷり時間を取ったチェックインの後は、草の根の紹介と各班報
各班報告では、事務局班・子ども若者総合相談センター(こわか)
活動開始から3年目に突入した草Pは、いよいよ活動が多岐に渡る
ひこにゃんのサポート役としてタイムキーパーを担ってくれたカイ
参加者の中からこの場で話し合いたいテーマを出して、それぞれ関
今回は以下の4つのテーマが出ました。
・自由と無力
・猫の手バンクの機能(役割)を限定するべきか、しないべきか
・ボランティア活動を行う価値(対価)とは
・CSRの提案について
40分程度の時間ではありましたが、どのチームも盛り上がり、一
私(伊東)はOSTの進行を担当しましたが、どのチームも盛り上
そして、最後はチェックアウトです。最初と同じように一言ずつ感
初参加の方からは「次回もまた参加したい」「まだ消化しきれてい
その後の懇親会も、新たな班が立ち上がる(!?)など、とても盛
次回は9月14日(土)13:30〜16:30@会場は同じ名古
9月の草ラボもきっとワクワクする場になること間違いなしです。