2013年6月30日に、草ラボを名古屋市教育館で開催しました。なんと、27名もの
初参加の方も、5名。お久しぶりの方もいて、進行をつとめる私(
草ラボでは、必ず初めに「チェックイン」を全員でやります。自己
私は、草ラボで、実はこのチェックインが一番好きです。
次に、草の根ささえあいプロジェクトの紹介です。草Pの生い立ち
子ども若者総合相談センター班、でこぼこ班、猫の手バンク班、P
予定時間をオーバーしましたが、たくさんの草Pメンバーが自分の声で
次回は、質疑の時間もとりたいと思います。
休憩も、とってもにぎやかに盛り上がりました。
後半は、川崎からのスペシャルゲストが、生活困窮者支援について
最後は、「OST(Open Space Technology)ワークショップ」です。
参加者が自由に出した6つのテーマについて、関心のあ
テーマは、以下のとおりです。
1 企業のCSR活動と草Pがどうつながれるか?なにを提案するか?
2 居場所づくり
3 本人の思いをどうくみとるか?
4 でこぼこのヘルパー募集チラシの作成
5 刑務所出所者の社会復帰支援
6 転居に伴う知らない地域での仲間づくり
こうして見ても、多岐に渡っていますね。時間が40分しか取れません
閉会は、全員で一言ずつ参加の感想を述べ合いました。「エネルギー
ご参加いただいたみなさん、本当にありがとうございました。
よかったら、感想を、コメントやメールでいただけたら、幸せです
今回は、ご都合がつかなかったみなさまも、ぜひ次回お会いしまし